なんでも堀口はアルミを使いたかったがお金がなかったので塗装木枠にしたとか。泣けます。巨匠を身近に感じます。
- ヒロイックでないモダンデザイン
- さすが、巨匠は自由だ
- まさか、巨匠もコスト難ーフェイクと本物
常滑陶芸研究所
堀口捨己 1961
ヒロイックでないモダンデザイン
存在は知っていたものの、何となく行かないでいた堀口作品でしたが…
先日のNAKA賞トークで浅井さんが激推しされていたので、ようやく行ってきました。
個人的にはアイリーン・グレイのE1027ぽさがあるのでは、などと想像していました。
同時期の堀口作品である明治大学のキャンパス同様、水平ラインを強調した構成。メタボリズムが一世を風靡する前の、未来志向でもヒロイックでもないザ・近代建築。水平に伸びるキャノピーが光を含んで美しいです。
キャノピーを支える小梁は細かいピッチで反復していて、見え方としてはほぼルーバー。スラブは見せずに腰壁やルーバーなど垂直要素の展開で水平を見せています。
建物自体は大きくはなく、プランは2:1:1で展示室/エントランスホール/事務室&応接室+二階に会議室、あとはトイレや倉庫のみというごくシンプルな作りです。
正面玄関のキャノピーを境に左と右で構成が対照的。
左側は建物の半分を占める展示室側、大きな壁面で重い印象になる寸前ですが足元は地面から浮いています。右は壁面がほぼガラスで置換されておりキャノピーを大きく張り出して水平に伸びつつも、足下は接地しています。地面との関係の作り方が絶妙です。
展示室側の外回廊は具体的な用途があるわけではなく…ただただ地面と縁を切るために作られたのでしょうか、贅沢だなぁ。。(搬入口にはなっているのかも。)